途中、白馬村からの絶景を眺めながら、地元のお蕎麦、苦そば茶、薊の漬物を頂きました!
宇奈月温泉駅
トロッコ駅、この先で、珍しい炙り鱒寿司を見つけ、お土産にと予約
ホテルは、グレードアップされた部屋に!
最上階の部屋からは、トロッコ列車の眺望も!
地元の方のお勧め・宇奈月ダム湖、静まり返った佇まいは、癒しのスポットです!
帰路は、少し足を延ばして能生へ
里山のとりどりの紅葉を眺めながらの、上々のお天気に恵まれた2日間でした!
途中、白馬村からの絶景を眺めながら、地元のお蕎麦、苦そば茶、薊の漬物を頂きました!
宇奈月温泉駅
トロッコ駅、この先で、珍しい炙り鱒寿司を見つけ、お土産にと予約
ホテルは、グレードアップされた部屋に!
最上階の部屋からは、トロッコ列車の眺望も!
地元の方のお勧め・宇奈月ダム湖、静まり返った佇まいは、癒しのスポットです!
帰路は、少し足を延ばして能生へ
里山のとりどりの紅葉を眺めながらの、上々のお天気に恵まれた2日間でした!
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
台地のモミジの色付きは最高に綺麗です。
今秋の紅葉は天候のせいか、各地バラツキがありますね!
宿からのロケーションが素晴らしい・・この地も12月に入ると雪に覆われることでしょう・・
能生は昔々に・・カニの季節到来、それにしても立派なカニですねぇ~ゴクンです。
#1 コメント vom 18. 11月 2019 um 7:31 PM
厳しい冬に入るまえの、庭の華やぎ、一方ではふと思う寂しさ・・・物思う晩秋です!
落ち葉を掃きながら、思いはさまざまです。
この時期を逃すと、日本海には厳しい風雪がやってきますので、チャンスを見計らって出かけました。
旅に出ると、ただただ嬉しいので、機会を作っては出かけて、土地の人と出会い、おいしいものに出会い、満足して帰ってきます。
能生の蟹、大きい蟹はそのままで、小さいものは味噌汁にとおまけがついてきました。今までいろいろな宿で出された蟹も、漁師さん直の味に勝るものはないと実感しました。
#2 コメント vom 19. 11月 2019 um 4:57 PM
いいところですね、行ってみたくなります。
#3 コメント vom 19. 11月 2019 um 6:05 PM
黒部峡谷の玄関口にある宇奈月温泉は、温泉は勿論ですが、宿から眺める大自然、新鮮な海の幸、そして特にnさんには、名水仕込みの地酒・地ビールもあり、
又、今回は外しましたが、日本一深いV字渓谷を走るトロッコ電車もあり、お薦めです!
#4 コメント vom 20. 11月 2019 um 10:37 AM