各地で被害をもたらした台風21号でしたが、台地ではきのう午後から夜半まで時折り強い雨・風があった程度で済みました。今日は台風一過の爽やかな風が心地よい秋晴れの一日に!
萩が咲き始めました!
菜園では、玉葱苗、長葱、キャベツ、ブロッコリー、白菜、大根、青梗菜、ニンジン、小松菜、蕪が順調に育っていますが、ホウレンソウの発芽がいまひとつです!
今朝の収穫・キュウリはそろそろおしまいになりそうですが、トマトやナスは元気です。大根、コカブの間引き菜も!
9/4 台風21号が来る前の昨日の朝、畑に残っていたカボチャを全部収穫しました。今年は大豊作でホクホクした美味しいカボチャが数えきれないほどできました!
9/4 4つ目の収穫です
9/4
まだまだ、美味しそうな野菜が並んでますね!
こちらは、あの「なた豆」が最盛期をむかえあちこちの方から頂きます。
前にも書いたかもしれませんが、あの「福神漬け」に入ってるナタ状(輪切り)の莢です。
しっかりとした歯触りで煮物、てんぷらで頂きます。
気難しい野菜ですが、(発芽が難しい)こちらでは流行ってるようです。
#1 コメント vom 05. 9月 2018 um 7:26 PM
随分前に、趣味で若いなた豆の鞘を栽培して福神漬けを作っている方を知りましたが、今、なた豆の話題が出て、懐かしく当時を思い出していました!
豆類でも大きな種は、発芽までの期間、水やり等に手間がかかるのでしょうね。
収獲したての豆類は本当においしいですよね!
この時季ならではの旬の味、お楽しみですね!
#2 コメント vom 06. 9月 2018 um 2:00 PM