小さな大根は畑に残して、充分成長した大根を収穫!
30本は保存用に、土の中に藁で囲んで埋め・・・
上にも藁を被せ、土を載せ、ブルーシートで覆って、春先まで瑞々しい大根に
沢庵漬け用には、20本ほど!
白菜はトンネル栽培でも薬剤なしでは完全に防虫できないので、虫食いの外葉を外し、中には毛虫が潜んでいる事もあるのでしっかり見てから、出来の良い大きな17株は新聞紙に包んで保存しました!
小さな大根は畑に残して、充分成長した大根を収穫!
30本は保存用に、土の中に藁で囲んで埋め・・・
上にも藁を被せ、土を載せ、ブルーシートで覆って、春先まで瑞々しい大根に
沢庵漬け用には、20本ほど!
白菜はトンネル栽培でも薬剤なしでは完全に防虫できないので、虫食いの外葉を外し、中には毛虫が潜んでいる事もあるのでしっかり見てから、出来の良い大きな17株は新聞紙に包んで保存しました!
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
着々と冬支度をされている様子が分かりました。
形の良い大根、白菜・・どれも立派な「でき」ですね!
晩秋のお陽様の元、収穫仕事は楽しみの一つでしょうが、この量は重労働かも?
と思ってしまいます。
疲労回復に、温泉という手がありましたね!
#1 コメント vom 14. 11月 2017 um 7:28 PM
北信では、もう雪マークがで始めましたので、寒波のやって来るまえにと
畑仕事を頑張りました。
きのうの午前中は有難いことに、軽く汗ばむ程の陽気で助かりました。
今年の大根も白菜も良くできたので、冬への備えがひとつ片付き、やれやれ!
写真の白菜は規格外の物です。
雨の降り出した午後は、温泉でしっかり疲れを取り、のんびり!
#2 コメント vom 15. 11月 2017 um 9:08 AM